-
謎を解くように設計する
面白さとやりがいのあるお仕事。−現在の仕事内容について教えてください。入社・配属後、電気設計業務に従事し、主に装置の計装関係の資料や電気図面、また、 シーケンス等のプログラムを作成しています。
出張時は、装置の試運転に立ち会い、主に制御盤内電気機器の立上げ、モーターや各センサー等の機器の調整や動作確認などを行っています。
装置を動かすために必要になる制御盤。その制御盤の脳みそと言えるLC(自動制御装置)。その中に組み込むためのプログラムを組むところが楽しいです。ゲーム感覚というか、頭の中で謎を解きながら作っているような感覚になれる時間です。
気が付かずに間違った作り方をしていると当然動かないのですが、その原因を見つけて解決できた時は、やりがいを感じます。
私の中では、プラモデル作りや料理作りの面白さと通ずるところがあると感じています。 -
大きな装置設計に関わりたいと
転職を決めて入社しました。−入社のきっかけを教えてください。前職では、工作機械を作成する企業で主に自動車部品に穴を開けるための穴開け加工機の電気設計に従事していました。他には、バイブ状のワークを切断する装置や、ドリル等のツールを自動的に交換し下穴加工やタップ加工を行うマシニング等も経験しました。
前職で10年経験を積み、もっと大きな装置設計に携わってみたいという想いが強くなりました。転職エージェントに条件を伝え、紹介された企業が10社ほどありました。一番志望条件に合っていて、やってみたいと思える機械を扱っているのが市金でした。第一志望だったので、入社が決まって嬉しかったです。 -
マイホームの外観づくりなど、
充実した休日を過ごしています。−休日の過ごし方を教えてください。最近は、妻と引き渡し予定の新居の建設現場を見に行くことが多いです。それ以降は、休日を使って新居の外構を全て自分たちで作る予定。妻が自宅でまつ毛エクステサロンを開設するため、駐車スベースを5台分確保しています。素人ですが、生コンクリートを買ってきてコツコツ作業してみようと思っています。
また、幼少期から続いている週末の楽しみは大好きな「仮面ライダー」を視聴することです。今年は大阪の枚方バークで大規模な展示もあるそうで、 行ってみたいと思っています。

達成感ややりがいの大きい、
謎解きのような仕事です。
電気設計
2016年入社/キャリア採用